スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ちょっと行って来ましたポータブルオーディオ研究会
タイトル通り。いいと思った機材について書いていこうと思います。
据え置きが主としたこういう会ではそこまで人数多くないのにあのヘッドホン祭の感じを見る限り、ポータブルやってる人が多くて、超人数いるんだろうなーと思っていたのですが、なんででしょう。人数が少なかったのが気になりました。行った時間も時間でしたからもしかしたらそのせいかも?
・BuruTta BRT-PA1
・zionote BAB1-MC
・WAGNUS Bealbero plot1
これらについて書こうと思います
BRT-PA1はちょっと低域多い。それ以外は良いと感じた。値段も2万越えないとか・・・。
BAB1-MCは一番最初に聞いたんだが、これはと思った。回路についてもなにか面白そう。ただ、高域が五月蝿いと思いました。
Bealbero plot1良かったです。3種類ありましたが小型化したもの(plot2?)はいまいちでしたが・・・。ただ、これからまだ変更される可能性はあるとの話だから劣化する可能性はありのようです。
据え置きが主としたこういう会ではそこまで人数多くないのにあのヘッドホン祭の感じを見る限り、ポータブルやってる人が多くて、超人数いるんだろうなーと思っていたのですが、なんででしょう。人数が少なかったのが気になりました。行った時間も時間でしたからもしかしたらそのせいかも?
・BuruTta BRT-PA1
・zionote BAB1-MC
・WAGNUS Bealbero plot1
これらについて書こうと思います
BRT-PA1はちょっと低域多い。それ以外は良いと感じた。値段も2万越えないとか・・・。
BAB1-MCは一番最初に聞いたんだが、これはと思った。回路についてもなにか面白そう。ただ、高域が五月蝿いと思いました。
Bealbero plot1良かったです。3種類ありましたが小型化したもの(plot2?)はいまいちでしたが・・・。ただ、これからまだ変更される可能性はあるとの話だから劣化する可能性はありのようです。
スポンサーサイト
Comment
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
プロフィール
Author:Humbert
初めまして。Humbertと名乗っております。一応大学生らしいです。オーディオに興味津々。工作も多少お勉強しつつやっております。
過去記事は一旦非公開となりました。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
カウンター!
カテゴリ
リンク
Twitter
RSSリンクの表示